2023年5月15日撮影
ピンクの体に赤いエラが3本!リューシスティック(ホワイト黒目)4~5cm前後の赤ちゃんを飼い始めました!手足やヒレ、尾は再生するようで、なんとも不思議な生きもの!笑
ウーパールーパーとは
1980年代半ばに一躍人気になった両生類の一種。別名メキシコサンショウウオ(メキシコサラマンダー)です。珍しい外見と個性的な行動から、ペットとして人気!普通の両生類とは違い、変体せず子供の時の姿のまま大人になりますが、水位が低いと成体する場合もあるようです。動きはスローモーション。
値段
ネットで約3,000円(送込)
私は楽天で約2,500円(送込)で購入しました。
生息地
メキシコの湖のようです。
体長
通常20~30cm程度(20~50g)
※売られているのは赤ちゃん
寿命
長寿、約10年以上
飼育方法
私が買い揃えたのはこちら ↓
用意したもの
- 水槽
エアーポンプはなくてもOKみたいです。大きくなったら60cmの水槽を使う予定。 - 隠れ家
画像右上のタコツボ - 水温計
暑さに弱いので管理用に - ひしゃく
移動の際、網は良くないようなのでダイソーで購入。 - ピンセットスプーン
ピンセットで餌を揺らして動きを与えると食いつきがいいとのことで購入。アカムシを与える際に重宝してます。 - カルキぬき
ウーパールーパー用もあるようですが、ダイソーで購入したものが家にあったのでそれを使用。 - 水槽用クリーナースポイト
掃除時だけでなく食べ残しがあった際にも重宝します。以前購入したものが家にあったのでそれを使用。 - 餌(エサ)
・類粒のウーパールーパー用のエサ
・赤虫
画像は「ひかり ウーパールーパー」と「冷凍アカムシ」。類粒のエサの場合は与えすぎるとぷかぷか病になる可能性があるようです。野生化では主に昆虫や小魚を捕食している肉食です。
餌の頻度
同じ時間に1日1回数分で食べきれる量を与える。大人になったら毎日ではなく1週間に数回程度でいいようです。
温度
15~20度
低水温を好み、暑さに弱い
そのほか
- 誤飲の可能性があるため、床材は全く敷かないか口に入らないサイズの大粒のものにする。ちなみに、我が家では使用してないです。
- 視力や弱いので尖った石や流木は置かない。
- 水質の悪化に弱いのでこまめな水替えが必要。
- 動くものに食いつく(共食いなど)習性があるため単独飼育が適している。
- 夜行性のようです。
成長記録
私のYouTubeちゃんねるで動画載せてます!
ネット通販
Amazon
楽天市場
|
|
|
|
|
最後に
ウーパールーパーを検索するとマイクラのウーパールーパーの繁殖方法などがよくでてくるんですよね(笑)それと唐揚げ(汗)地域によっては食べるみたいですね・・・
やる気向上のため
是非応援クリックお願い致します。