学びと備忘録

ブログ内検索かカテゴリーから記事へいけます

MENU

春一番の山菜料理「ばっけ味噌」とは?簡単な作り方レシピなども紹介!郷土料理、伝承料理

ブログランキング・にほんブログ村へ

雪が解けて春を感じるようになると無性に食べたくなる「ばっけ味噌」。あのほろ苦い風味が恋しくなるんですよね。今年もたくさん収穫して毎日いただいてます!笑


ばっけとは

東北地方の方言で「ふきのとう」のことです。

※画像は2019年に収穫したもの。料理には花が開いていない蕾の状態のものを使います。

ばっけ味噌

伝承地域

主に宮城県で食されているようですが、岩手や秋田などでも食べられているようです。

作り方
  1. 外側の汚れた葉を取り、変色した茎の端の部分を切り落とす
  2. 水洗いする
  3. 沸騰した湯で3分ほど茹でる(苦みや風味が強い方が好みの場合は茹でない)
  4. 冷水に5分以上さらしてアクを抜く
  5. 水気を絞って粗めのみじん切りにする
  6. 鍋にサラダ油をひき、炒める
  7. 味噌、酒、みりん、砂糖で味付けして、味噌の固さになるまで煮詰めたら完成

※味付けは完全に自分の好みで作ってます。私の場合は苦みを抑えて食べやすくするために、ばっけの3倍くらいの味噌を使用。調味料の割合は、味噌を大さじ10使うとしたら、酒、みりん、砂糖は大さじ1~2くらい。作ってみてから足りない分を足したり、おおざっぱです!笑

保存期間

冷蔵庫で10日ほど、冷凍庫で2か月ほど保存できるようです。

楽天市場商品

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岩木屋 青森の味!ばっけ味噌(ふきのとう) 瓶 200g(FM3311) 特産品
価格:1,145円(税込、送料別) (2023/3/16時点)


 

【予約販売 5月〜6月発送】 ふきのとう味噌 無添加 白砂糖不使用 山の宿の料理...


 

最後に

ダイエットしたいのに、ご飯何杯でもいけてしまうから困りますね(汗)ばっけは天ぷらにしても美味しいです。下の画像は2019年3月20日のばっけ味噌定食!笑