田舎に住んでると夏に巨大な夕顔(野菜)を丸ごと一つもらったりすることも珍しくないんだけど、我が家では食べきれない分を冷凍保存して冬も味わってます。実がとろ~っとして美味しいんですよね。
夕顔(ゆうがお)とは
都会ではピンとこないかもしれませんが、かんぴょうの原料です。キュウリやゴーヤなどの仲間。ウリ科の植物の実で、クセがないのでとても食べやすいです。
栄養成分
食物繊維が豊富。低カロリーなのでダイエットにも!
苦みに注意
もらった夕顔の中には苦みが強いものもあるんですが、無理して食べると嘔吐や下痢などの食中毒症状を起こす場合があるので注意が必要なようです。苦み成分「ククルビタシン」が高濃度に含まれているためです。
簡単レシピ
おおざっぱな作り方です。いつも目分量なので量は全てお好みで。
夕顔の鶏ひき生姜あんかけ
- 夕顔の皮をむいて縦に切り、内側のワタと種を取り除く
- 食べやすい大きさに切る
- 鍋に切った夕顔を入れて、全体がひたるくらいの水を入れる。
- 鶏ひき肉、めんつゆ、生姜(チューブ)を入れて沸騰させる
- 火が通ったら片栗粉でとろみをつけて完成
※生姜はあってもなくてもOK!
炒め物にも
画像にも夕顔の小鉢が含まれてますが、こちらは七味唐辛子とめんつゆで味付けした夕顔の炒め物です。炒め物もおススメ。
オンラインショップ
Amazon商品
楽天市場商品
|
|
|
最後に
今回は簡単にめんつゆでの作り方を紹介しましたが、醤油、みりん、料理酒、砂糖、ほんだしなどでの味付けでも、もちろんOKです。